巻次 第四帖 822頁 表示設定 ブックマーク 表示設定 文字サイズ あ あ あ 書体 ゴシック 明朝 カラー あ あ あ テキスト情報 本文 画像情報 画像情報 本文 の念仏者なり」とこたうべからず。ただ、「なに宗ともなき、念仏ばかりはとうときことと存じたるばかりなるものなり」とこたうべし。これすなわち当流聖人のおしえましますところの、仏法者とみえざる人のすがたなるべし。されば、これらのおもむきを、よくよく存知して、外相にそのいろをみせざるをもって、当流の正義とおもうべきものなり。これについて、この両三年のあいだ、報恩講中において、衆中としてさだめおくところの義、ひとつとして違変あるべからず。この衆中において、万一相違せしむる子細、これあらば、ながき世、開山聖人の御門徒たるべからざるものなり。あなかしこ、あなかしこ。文明十五年十一月 日7 そもそも今月報恩講の事、例年の旧義として、七日の勤行をいたすところ、いまにその退転なし。しかるあいだ、この時節にあいあたりて、諸国門葉のたぐい、報恩謝徳の懇志をはこび、称名念仏の本行をつくす。まことにこれ専修専念決定往生の徳なり。このゆえに諸国参詣のともがらにおいて、一味の安心に住する人まれなるべしとみえたり。そのゆえは、真実に仏法にこころざしはなくして、ただ、人まねばかり、あるいは仁義までの風情ならば、まことにもってなげかしき次第なり。そのいわれいかんというに、未安心のともがらは、不審の次第をも沙汰せざるときは、不信のいたりともおぼえはんべれ。されば、はるばると万里の遠路をしのぎ、また莫太の苦労をいたして上洛せしむるところ、さらにもってその所詮なし。かなしむべし、かなしむべし。ただし、不宿善の機ならば無用といいつべきものか。一 近年は仏法繁昌ともみえたれども、まことにもって坊主分の人にかぎりて、信心のすがた一向無沙汰な 紙面画像を印刷 前のページ p822 次のページ 第二版p988・989へ このページの先頭に戻る