巻次
266頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
本文

諸仏の弟子、この語を説き已りて、すなわち種種の宝幢をもって、乃至 また偈頌をもって讃嘆して言さく、

実語はなはだ微妙なり、  善巧、句義において、
甚深秘密の蔵なり、  衆のためのゆえに、
所有広博の言を、顕示す。  衆のためのゆえに略して説かく、
かくのごときの語を具足して、  よく衆生を療す。
もしもろもろの衆生ありて、  この語を聞くことを得る者は、
もしは信および不信、  定んでこの仏説を知らん。
諸仏常に軟語をもって、  衆のためのゆえに麁を説きたまう。
麁語および軟語、  みな第一義に帰せん。
このゆえに我いま、  世尊に帰依したてまつる。
如来の語は一味なること、  なお大海の水のごとし。
これを第一諦と名づく。  かるがゆえに無無義の語にして、
如来いま説きたまうところの  種種の無量の法、
男女・大小、聞きて、  同じく第一義を獲しめん。
無因また無果なり、  無生また無滅なり、
これを「大涅槃」と名づく。  聞く者、諸結を破す。