巻次 本 704頁 表示設定 ブックマーク 表示設定 文字サイズ あ あ あ 書体 ゴシック 明朝 カラー あ あ あ テキスト情報 本文 画像情報 画像情報 本文 こころは「一切の衆生、無碍光如来のみなをききえて、生死出離の強縁ひとえに念仏往生の一道にあるべし、とよろこびおもうこころの一念おこるとき、往生はさだまるなり。これすなわち、弥陀如来、因位のむかし、至心に回向したまえりしゆえなり」となり。この一念について隠顕の義あり。顕には、十念に対するとき一念というは称名の一念なり。隠には、真因を決了する安心の一念なり。これすなわち、相好・光明等の功徳を観想する念にあらず。ただかの如来の名号をききえて、機教の分限をおもいさだむるくらいをさすなり。されば、親鸞聖人はこの一念を釈すとして、「一念というは信心を獲得する時節の極促をあらわす」(信巻)と判じたまえり。しかればすなわち、いまいうところの「往生」というは、あながちに命終の時にあらず、無始已来、輪転六道の妄業、一念南無阿弥陀仏と帰命する仏智無生の名願力にほろぼされて、涅槃畢竟の真因はじめてきざすところをさすなり。すなわち、これを「即得往生 住不退転」とときあらわさるるなり。「即得」というは、「すなわち、う」となり。「すなわち、う」というは、ときをへだてず日をへだてず念をへだてざる義なり。されば一念帰命の解了たつとき、往生やがてさだまるとなり。「うる」というはさだまるこころなり。この一念帰命の信心は凡夫自力の迷心にあらず、如来清浄本願の智心なり。しかれば二河の譬喩のなかにも、中間の白道をもって、一処には如来の願力にたとえ、一処には行者の信心にたとえたり。「如来の願力にたとう」というは、「念念無遺 乗彼願力之道」(散善義)といえるこれなり。こころは「貪瞋の煩悩にかかわらず、弥陀如来の願力の白道に乗ぜよ」となり。「行者の信心にたとう」というは、「衆生貪瞋煩悩中 能生清浄願往生心」(散善義)といえるこれなり。こころは「貪瞋煩悩のなかに、よく清浄願往生の心を 紙面画像を印刷 前のページ p704 次のページ 第二版p856~858へ このページの先頭に戻る