巻次 末 716頁 表示設定 ブックマーク 表示設定 文字サイズ あ あ あ 書体 ゴシック 明朝 カラー あ あ あ テキスト情報 本文 画像情報 画像情報 本文 「もしわれ成仏せんに、十方の衆生わがくにに生ぜんと願じて、わが名字を称すること、しも十声にいたらん、わが願力に乗じてもしうまれずは、正覚をとらじ」となり。あるいは「称我名号」といい、あるいは「乗我願力」といえる、これらのことばは本経になけれども、義としてあるべきがゆえに、和尚この句をくわえられたり。しかれば、来迎の益も、もし、まことに念仏の益にしてこの願のなかにあるべきならば、もっともこれらの引文のなかにこれをのせらるべし。しかるにその文なきがゆえに、来迎は念仏の益にあらずとしらるるなり。処々の解釈においては来迎を釈すというとも、「十八の願の益」と釈せられずは、その義、相違あるべからず。 問うていわく、念仏の行者は十八の願に帰して往生をえ、諸行の行人は十九の願をたのみて来迎にあずかるといいて、各別にこころうることしかるべからず。そのゆえは念仏の行者の往生をうというは、往生よりさきには来迎にあずかるべし。諸行の行人の来迎にあずかるというは、来迎ののちには往生をうべし。なんぞ各別にこころうべきや。 こたえていわく、親鸞聖人の御意をうかがうに、念仏の行者の往生をうるというは化仏の来迎にあずからず。もしあずかるというは、報仏の来迎なり。これ摂取不捨の益なり。諸行の行人の来迎にあずかるというは真実の往生をとげず。もしとぐるというもこれ胎生辺地の往生なり。念仏と諸行と、ひとつにあらざれば、往生と来迎と、またおなじかるべからず。しかれば、他力真実の行人は、第十八の願の信心をえて、第十一の必至滅度の願の果をうるなり。これを「念仏往生」という。これ真実報土の往生なり。この往生は一念帰命のと 紙面画像を印刷 前のページ p716 次のページ 第二版p870・871へ このページの先頭に戻る