巻次
下末
736頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
本文

郎熊野に参詣す。道の作法別整儀なし。ただ常没の凡情にしたがえて、更に不浄をも刷事なし、行住座臥に本願を仰ぎ、造次顚沛に師孝を憑るに、はたして無為に参着の夜、件の男夢に告げて云わく、証誠殿の扉をおしひらきて衣冠ただしき俗人仰せられて云わく、「汝何ぞ我を忽緒して汚穢不浄にして参詣するや」と。爾時かの俗人に対座して聖人忽爾として見え給う、其の詞に云わく、「彼は善信が訓によりて、念仏する者なり」と云々 ここに俗人笏を直しくして、ことに敬屈の礼を著わしつつ、かさねて述ぶるところなしと見るほどに、夢さめおわりぬ。おおよそ奇異のおもいをなすこというべからず。下向の後、貴房にまいりて、くわしく此の旨を申すに、聖人「其の事なり」とのたまう。此また不可思議のことなりかし。

(絵)

 聖人弘長二歳 壬戌 仲冬下旬の候より、いささか不例の気まします。自爾以来、口に世事をまじえず、ただ仏恩のふかきことをのぶ。声に余言をあらわさず、もっぱら称名たゆることなし。しこうして同第八日午時、頭北面西右脇に臥し給いて、ついに念仏の息たえましましおわりぬ。時に、頽齢九旬に満ちたまう。禅坊は長安馮翊の辺 押小路南万里小路東 なれば、はるかに河東の路を歴て、洛陽東山の西の麓、鳥部野の南の辺、延仁寺に葬したてまつる。遺骨を拾いて、同山の麓、鳥部野の北、大谷にこれをおさめたてまつりおわりぬ。しかるに、終焉にあう門弟、勧化をうけし老若、おのおの在世のいにしえをおもい、滅後のいまを悲みて、恋慕涕泣せずということなし。

(絵)