-
1093頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
- あ
- あ
- あ
- ゴシック
- 明朝
- あ
- あ
- あ
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
唯信鈔
安居院法印聖覚作
夫れ生死をはなれ、仏道をならんとおもわんに、ふたつのみちあるべし。ひとつには聖道門、ふたつには浄土門なり。
聖道門というは、この娑婆世界にありて、行をたて功をつみて今生に証をとらんとはげむなり。いわゆる、真言をおこなうともがらは、即身に大覚のくらいにのぼらんとおもい、法華をつとむるたぐいは、今生に六根の証をえんとねがうなり。まことに教の本意、しるべけれども、末法にいたり濁世におよびぬれば、現身にさとりをうること、億億の人の中に一人もありがたし。これによりて、いまのよにこの門をつとむる人は、即身の証においては、みずから退屈のこころをおこして、あるいは、はるかに慈尊の下生を期して、五十六億七千万歳のあかつきのそらをのぞみ、
