巻次
化本
355頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
漢文
画像情報
画像情報
本文

 (般舟讃)光明寺の和尚の云わく、ただ恨むらくは、衆生の疑うまじきを疑うことを。浄土対面して相忤わず。弥陀の摂と不摂とを論ずることなかれ。意専心にして回すると回せざるにあり。あるいは道わく、今より仏果に至るまで、長劫に仏を讃めて慈恩を報ぜん。弥陀の弘誓の力を蒙らずは、いずれの時いずれの劫にか娑婆を出でん。いかんしてか今日宝国に至ることを期せん。実にこれ娑婆本師の力なり。もし本師知識の勧めにあらずは、弥陀の浄土いかんしてか入らん。浄土に生まるることを得て慈恩を報ぜよ、と。
 (往生礼讃)また云わく、仏世はなはだ値いがたし。人、信慧あること難し。遇希有の法を聞くこと、これまた最も難しとす。自ら信じ人を教えて信ぜしむること、難の中に転たまた難し。大悲弘く普く化するは、真に仏恩を報ずるに成る、と。
 (法事讃)また云わく、帰去来、他郷には停まるべからず。仏に従いて、本家に帰せよ。本国に還りぬれば、一切の行願自然に成ず。悲喜交わり流る。深く自ら度るに、釈迦仏の開悟に因らずは、弥陀の名願いずれの時にか聞かん。仏の慈恩を荷いても、実に報じ難し、と。
 また云わく、十方六道、同じくこれ輪回して際なし、修修として愛波に沈みて、苦海に沈む。仏道・人身得難くして今すでに得たり。浄土聞き難くして今すでに聞けり、信心発し難くして今すでに発せり、と。已上

 真に知りぬ。専修にして雑心なるものは大慶喜心を獲ず。かるがゆえに宗師(善導)は、「かの仏恩を念報することなし、業行を作すといえども心に軽慢を生ず。常に名利と相応するがゆ

漢文

真知。専修而雑心者不獲大慶喜心。故宗師云無念報彼仏恩、雖作業行心生軽慢、常与名利相応故、