-
599頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
- あ
- あ
- あ
- ゴシック
- 明朝
- あ
- あ
- あ
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
に、釈尊の御ことなり。また、十方恒沙の諸仏の御証誠なり。信心はかわらじとおもいそうらえども、様々にかわりあわせたまいてそうろうこと、ことになげきおもいそうろう。よくよくすすめまいらせたまうべくそうろう。あなかしこ、あなかしこ。
九月七日 親鸞
性信御房
念仏のあいだのことゆえに、御沙汰どもの様々にきこえそうろうに、こころやすくならせたまいてそうろうと、この人々の御ものがたりそうらえば、ことにめでとう、うれしうそうろう。なにごともなにごとも、もうしつくしがたくそうろう。いのちそうらわば、またまたもうしそうろうべくそうろう。
(五) 一 法然聖人者 流罪土佐国 幡多 俗姓藤井元彦 御名 善信者 流罪越後国 国府 俗姓藤井善信―――この一章は消息・法語でなく、流罪の記事・『教行信証』後序の文の一部・親鸞聖人が法然聖人から譲りを受けられた本尊・銘文等を性信に譲られたという記事などから成る。「御消息」類のわくからはずれるゆえ、ここに掲げない。
