-
610頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
- あ
- あ
- あ
- ゴシック
- 明朝
- あ
- あ
- あ
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
御消息拾遺
(一) このえん仏ぼうくだられ候う。こころざしのふかく候うゆえに、ぬしなどにもしられ申さずして、のぼられて候うぞ、こころにいれてぬしなどにもおおせられ候うべく候う。この十日のよ、しょうもうにおうて候う。この御ぼうよくよくたずね候いて候うなり。こころざしありがたきように候うぞ。さだめてこのようは申され候わんずらん。よくよくきかせ給うべく候う。なにごともなにごともいそがしさにくわしう申さず候う。あなかしこ、あなかしこ。
十二月十五日 (花押)
真仏御房へ
(二) 閏十月一日の御文、たしかにみ候う。かくねんぼうの御事、かたがたあわれに存じ候う。親鸞はさきだちまいらせ候わんずらんと、まちまいらせてこそ候いつるに、さきだたせ給い候う事、申すばかりなく候う。かくしんぼう、ふるとしごろはかならずかならずさきだちてまたせ給い候うらん。かならずかならずまいりあ
