巻次 - 925頁 表示設定 ブックマーク 表示設定 文字サイズ あ あ あ 書体 ゴシック 明朝 カラー あ あ あ テキスト情報 本文 画像情報 画像情報 本文 なしていわく、『法華』の「一念随喜」というは、ふかく非権非実の理に達するなり。いま十念といえるも、なにのゆえか、十返の名号とこころえんと。このうたがいを釈せば、『観無量寿経』の下品下生の人の相をとくにいわく、「五逆十悪をつくり、もろもろの不善を具せるもの、臨終のときにいたりて、はじめて善知識のすすめによりて、わずかに十返の名号をとなえて、すなわち浄土にうまる」といえり。これさらにしずかに観じ、ふかく念ずるにあらず、ただくちに名号を称するなり。「汝若不能念」と、いえり。これふかくおもわざるむねをあらわすなり。「応称無量寿仏」ととけり。ただあさく仏号をとなうべし、とすすむるなり。「具足十念 称南無無量寿仏 称仏名故 於念念中 除八十億劫生死之罪」といえり。十念といえるは、ただ称名の十返なり。本願の文これになずらえてしりぬべし。善導和尚は、ふかくこのむねをさとりて、本願の文をのべたまうに、「若我成仏 十方衆生 称我名号 下至十声 若不生者 不取正覚」(往生礼讃)といえり。十声といえるは口称の義をあらわさんとなり。 (一) つぎに、また、人のいわく、臨終の念仏は功徳はなはだふかし。十念に五逆を滅するは、臨終の念仏のちからなり。尋常の念仏は、このちから、ありがたしと、いえり。 これを案ずるに、臨終の念仏は、功徳ことにすぐれたり。ただし、そのこころをうべし。もし、人、いのちおわらんとするときは、百苦みにあつまり、正念みだれやすし。かのとき仏を念ぜんこと、なにのゆえかすぐれたる功徳あるべきや。これをおもうに、やまいおもく、いのちせまりて、みにあやぶみあるときには、信心おのずからおこりやすきなり。まのあたりよの人のならいをみるに、そのみおだしきときは、医師をも陰陽師 紙面画像を印刷 前のページ p925 次のページ 第二版p1105~1107へ このページの先頭に戻る