巻次
-
930頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
本文

後世物語聞書

 ちかごろ浄土宗の明師をたずねて、洛陽ひんがしやまのほとりにまします禅坊にまいりてみれば、一京九重の念仏者、五畿七道の後世者たち、おのおのまめやかに、ころもはこころとともにそめ、身は世とともにすてたるよとみゆるひとびとのかぎり、十四五人ばかりならび居て、いかにしてかこのたび往生ののぞみをとぐべきと、これをわれもわれもとおもいおもいにたずねもうししときしも、まいりあいて、さいわいに日ごろの不審ことごとくあきらめたり。そのおもむき、たちどころにしるして、いなかの在家無智のひとびとのためにくだすなり。よくよくこころをしずめて御覧ずべし。
1 あるひと問うていわく、「かかるあさましき無智のものも、念仏すれば極楽に生ずとうけたまわりて、そののちひとすじに念仏すれども、まことしくさもありぬべしとも、おもいさだめたることもそうらわぬをば、いかがつかまつるべき。」
 師こたえていわく、「念仏往生はもとより破戒無智のもののためなり。もし智恵もひろく戒をもまったくたもつ身ならば、いずれの教法なりとも修行して、生死をはなれ菩提をうべきなり、それがわが身にあたわねばこそ、いま念仏して往生をばねがえ。」
2 またあるひと問うていわく、「いみじきひとのためには余教をとき、いやしきひとのためには念仏をすす