巻次
182頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
本文

 此の『無量寿経優婆提舎』は、蓋し上衍〔「衍」の字 口且の反。楽なり。〕の極致・不退の風航〔「航」の字 ほなり。〕なる者なり。「無量寿」は、是れ安楽浄土の如来の別号なり。釈迦牟尼仏、王舎城及び舎衛国に在して、大衆の中にして無量寿仏の荘厳功徳を説きたまう。即ち仏の名号を以て経の体とす。後の聖者婆藪槃頭菩薩、如来大悲の教を服膺 一升の反 して、経に傍えて願生の偈を作れり」と。已上
 又云わく(論註)、「又、所願、軽からず。若し如来、威神を加せずは、将に何を以てか達せん。神力を乞加す。所以に仰いで告げたまえり。「我一心」(論)は、天親菩薩の自督の詞なり〔「督」の字 勧なり。率なり。正なり。俗は「〓【toku_a】」に作る。〕。言うこころは、無碍光如来を念じて安楽に生まれんと願ず。心心相続して他想間雑無し。乃至
 「帰命尽十方無碍光如来」(論)は、「帰命」は即ち是れ礼拝門なり。「尽十方無碍光如来」は即ち是れ讃嘆門なり。何を以てか知らん、「帰命」、是れ礼拝なりとは。龍樹菩薩、阿弥陀如来の讃を造れる中に、或いは「稽首礼」(易行品)と言い、或いは「我帰命」(同)と言い、或いは「帰命礼」(同)と言えり。此の『論』の長行の中に、亦「五念門を修す」(論)と言えり。五念門の中に礼拝は是れ一なり。天親菩薩、既に往生を願ず。豈に礼せざるべけんや。故に知りぬ、「帰命」即ち是れ礼拝なりと。然るに礼拝は但是れ恭敬にして、必ず帰命ならず。帰命は是れ礼拝なり。若し此れを以て推するに、帰命〔「命」の字 眉病の反。使なり。教なり。道なり。信なり。計なり。召なり。〕は重とす。