巻次
181頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
本文

 『浄土論』に曰わく、「我、修多羅真実功徳相に依りて、願偈総持を説きて仏教と相応せりと。仏の本願力を観ずるに、遇うて空しく過ぐる者無し。能く速やかに功徳の大宝海を満足せしむ」と。
 又曰わく(論)、「菩薩は四種の門に入りて自利の行成就したまえりと知るべしと。菩薩は第五門に出でて回向利益他の行成就したまえりと知るべし。菩薩は是くの如く五門の行を修して、自利利他して速やかに阿耨多羅三藐三菩提を成就することを得たまえるが故に」と。抄出
 『論の註』に曰わく、「謹んで龍樹菩薩の『十住毘婆沙』を案ずるに云わく、「菩薩、阿毘跋致を求むるに二種の道有り。一には難行道、二には易行道なり。」「難行道」は、謂わく、五濁の世・無仏の時に於いて、阿毘跋致を求むるを難とす。此の難に乃し多くの途有り。粗、五三を言うて、以て義の意を示さん。一には外道の相 偱醤の反 善は菩薩の法を乱る。二には声聞は自利にして大慈悲を障う。三には無顧の悪人、他の勝徳を破す。四には顚倒の善果、能く梵行を壊す。五には唯是れ自力にして他力の持つ無し。斯れ等の如きの事、目に触るるに皆是れなり。譬えば陸路の歩行は則ち苦しきが如し。「易行道」は、謂わく、但、信仏の因縁を以て、浄土に生まれんと願ず。仏願力に乗じて便ち彼の清浄の土に往生することを得しむ。仏力住持して即ち大乗正定の聚に入る。正定即ち是れ阿毘跋致なり。譬えば水路に船に乗じて則ち楽しきが如し。