巻次
315頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
本文

とは、其れ五逆は已に作れり。捨てて流転せしむべからず。還りて大悲を発して摂取して往生せしむ。然るに謗法の罪は、未だ為らざれば、又止めて、「若し謗法を起こさば、即ち生ずることを得じ」と言う。此れは未造業に就いて解するなり。若し造らば、還りて摂して生を得しめん。彼に生ずることを得と雖も、華合して多劫を逕ん。此れ等の罪人、華の内に在る時、三種の障有り。一には仏及び諸の聖衆を見ることを得じ。二には正法を聴聞することを得じ。三には歴事供養を得じと。此れを除きて已外は、更に諸の苦無けんと。『経』(悲華経)に云わく、「猶、比丘の三禅の楽に入るが如きなり」と。知るべし。華の中に在りて、多劫開けずと雖も、阿鼻地獄の中にして長時永劫に諸の苦痛を受けんに勝れざるべけんや。此の義、抑止門に就いて解し竟りぬ」と。已上
 又云わく(法事讃)、「永く譏嫌を絶ち、等しくして憂悩無し。人天・善悪、皆、往を得。彼に到りて殊なること無し。斉同不退なり。何意か然るとならば、乃し弥陀の因地にして、世饒王仏の所にして位を捨てて家を出ず。即ち悲智の心を起こして、広く四十八願を弘めしめたまいしに由りてなり。仏願力を以て、五逆と十悪と、罪滅し生を得しむ。謗法・闡提、回心すれば皆往く」と。抄出