巻次
化本
410頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
本文

 又、十方仏等、衆生、釈迦一仏の所説を信ぜざらんことを恐畏れて、即ち共に同心同時に各おの舌相を出だして、遍く三千世界に覆いて誠実の言を説きたまわく、「汝等衆生、皆、是の釈迦の所説・所讃・所証を信ずべし。」一切凡夫、罪福の多少・時節の久近を問わず、但能く、上、百年を尽くし、下、一日・七日に至るまで、一心に弥陀の名号を専念すれば、定んで往生を得ること、必ず疑無きなり。是の故に、一仏の所説は、一切仏、同じく其の事を証成したまうなり。此れを「人に就いて信を立つ」と名づくるなり。」抄要
 又云わく(散善義)、「然るに、仏願の意を望むには、唯、正念を勧め名を称せしむ。往生の義、疾きごときは雑散の業には同じからず。此の『経』(観経)及び諸部の中に処処に広く嘆ずるが如きは、勧めて名を称せしむるを、将に要益とせんとするなり。知るべし」と。
 又云わく(散善義)、「「仏告阿難汝好持是語」(観経)より已下は、正しく弥陀の名号を付嘱して遐代に流通することを明かす。上より来、定散両門の益を説くと雖も、仏の本願の意を望まんには、衆生をして一向に専ら弥陀仏の名を称するに在り」と。
 又云わく(法事讃)、「極楽は無為涅槃の界なり。随縁の雑善、恐らくは生じ難し。故に如来、要法を選びて教えて弥陀を念ぜしめて、専らにして復た専らならしめたまえり」と。
 又云わく(法事讃)、「劫尽きんと欲する時、五濁盛りなり。衆生邪見にして甚だ信じ難し。専らにして専らなれと指授して西路に帰せしめしに、他の為に破壊せられて還りて故の如し。曠劫よ