巻次
-
564頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
本文

能わざるが故に、因無くして無量寿仏に奉事せん。是の諸の人等、皆、昔、疑悔せしに縁りて致す所とするなり」と。乃至 仏、弥勒に告げたまわく、「是くの如し、是くの如し。若し疑悔に随いて諸の善根を種えて、仏智、乃至広大智を希求すること有らん。自らの善根に於いて信を生ずること能わず。仏の名を聞きて信心を起こすに由るが故に彼の国に生まると雖も、蓮華の中に於いて出現することを得ず。彼等の衆生、華胎の中に処すること、園苑宮殿の想の猶如し。」」乃至略出
 光明寺(善導)の『釈』(定善義)に云わく、「華に含んで未だ出でず。或いは辺界に生じ、或いは宮胎に堕す」と。已上
 憬興師の云わく(述文賛)、「仏智を疑うに由りて、彼の国に生まると雖も、辺地に在りて聖化の事を被らず。若し胎生せば、宜しく之を重く捨つべし」と。已上
 これらの真文にて、難思往生ともうすことを、よくよくこころえさせたまうべし。

康元二年三月二日書写之  愚禿親鸞 八十五歳