巻次
-
658頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
本文

 また『経』(観経)にのたまわく、「若念仏者 当知此人 是人中分陀利華」とのたまえり。「若念仏者」ともうすは、「もし念仏せんひと」ともうすなり。「当知此人 是人中分陀利華」というは、「まさにこのひとはこれ、人中の分陀利華なりとしるべし」となり。これは、如来のみことに、分陀利華を念仏のひとにたとえたまえるなり。このはなは「人中の上上華なり、好華なり、妙好華なり、希有華なり、最勝華なり」(散善義)とほめたまえり。光明寺の和尚(善導)の御釈(散善義)には、念仏の人をば「上上人・好人・妙好人・希有人・最勝人」とほめたまえり。
 また現生護念の利益をおしえたまうには、「但有専念阿弥陀仏衆生 彼仏心光常照是人摂護不捨 総不論照摂余雑業行者 此亦是現生護念増上縁」(観念法門)とのたまえり。この文のこころは、「但有専念阿弥陀仏衆生」というは、ひとすじに弥陀仏を信じたてまつるともうす御ことなり。「彼仏心光」ともうすは、「彼」は、かれともうす。「仏心光」ともうすは、無碍光仏の御こころともうすなり。「常照是人」というは、「常」は、つねなること、ひまなく、たえずというなり。「照」は、てらすという。ときをきらわず、ところをへだてず、ひまなく、真実信心のひとをば、つねにてらし、まもりたまうなり。かの仏心に、つねにひまなくまもりたまえば、弥陀仏をば不断光仏ともうすなり。「是人」というは、「是」は、非に対することばなり。真実信楽のひとをば「是人」ともうす。虚仮疑惑のものをば非人という。非人というは、ひとにあらずときらい、わるきものというなり。「是人」は、よきひとともうす。「摂護不捨」ともうすは、「摂」は、おさめとるという。「護」は、