巻次
-
728頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
本文

自力の信にては、懈慢・辺地の往生、胎生・疑城の浄土までぞ、往生せらるることにてあるべき」とぞ、うけたまわりたりし。第十八の本願成就のゆえに、阿弥陀如来とならせたまいて、不可思議の利益きわまりましまさぬ御かたちを、天親菩薩は尽十方無碍光如来とあらわしたまえり。このゆえに、よき、あしき、人をきらわず、煩悩のこころをえらばず、へだてずして、往生はかならずするなりとしるべしとなり。しかれば、恵心院の和尚(源信)は『往生要集』には、本願の念仏を信楽するありさまをあらわせるには、「行住座臥をえらばず、時処諸縁をきらわず」とおおせられたり。「真実の信心をえたる人は摂取のひかりにおさめとられまいらせたり」と、たしかにあらわせり。しかれば、「無明煩悩を具して安養浄土に往生すれば、かならずすなわち無上仏果にいたる」と、釈迦如来ときたまえり。
 しかるに、「五濁悪世のわれら、釈迦一仏のみことを信受せんこと、ありがたかるべしとて、十方恒沙の諸仏、証人とならせたまう」(散善義)と、善導和尚は釈したまえり。「釈迦・弥陀・十方の諸仏、みなおなじ御こころにて、本願念仏の衆生には、かげのかたちにそえるがごとくして、はなれたまわず」とあかせり。しかれば、この信心の人を、釈迦如来は、「わがしたしきともなり」(大経)と、よろこびまします。この信心の人を「真の仏弟子」といえり。この人を正念に住する人とす。この人は、摂取してすてたまわざれば、金剛心をえたる人と申すなり。この人を、「上上人とも、好人とも、妙好人とも、最勝人とも、希有人とももうす」(散善義)なり。こ