巻次
1142頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
本文

ぜず、となえざるときは、念仏もなしとおもえり。このくらいの念仏ならば、無為常住の念仏とはいいがたし。となうるときは、いでき、となえざるときは、うせば、またことに無常転変の念仏なり。無為とは、なすことなしとかけり。小乗には三無為といえり。そのなかに虚空無為というは、虚空はうすることもなく、はじめていでくることもなし。天然なることわりなり。大乗には真如法性等の常住不変の理を、無為と談ずるなり。序題門に、「法身常住 比若虚空」(玄義分)と釈せらるるも、かのくにの常住の益をあらわすなり。かるがゆえに、極楽を無為住のくにというは、凡夫のなすによりて、うせもし、いできもすることのなきなり。念仏三昧もまたかくのごとし。衆生の念ずればとて、はじめていでき、わするればとて、うする法にあらず。よくよくこのことわりをこころうべきなり。
 おおよそ念仏というは、仏を念ずとなり。仏を念ずというは、仏の、大願業力をもって衆生の生死のきずなをきりて、不退の報土に生ずべきいわれを成就したまえる功徳を、念仏して帰命の本願に乗じぬれば、衆生の三業、仏体にもたれて仏果の正覚にのぼる。かるがゆえに、いまいうところの念仏三昧というは、われらが称礼念すれども、自の行にはあらず。ただこれ阿弥陀仏の行を行ずるなりとこころうべし。本願というは五劫思惟の本願、業力というは兆載永劫の行業乃至十劫正覚ののちの仏果の万徳なり。この願行の功徳は、ひとえに未来悪世の無智のわれらがために、かわりてはげみおこないたまいて、十方衆生のうえごとに生死のきずなきれはてて、不退の報土に