巻次
220頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
漢文
画像情報
画像情報
本文

んや。

 故に『大本』(大経)に言わく、「声聞、或いは菩薩、能く聖心を究むること莫し。譬えば生まれてより盲いたるものの、行いて人を開導せんと欲わんが如し。如来の智慧海は、深広にして涯底無し。二乗の測る所に非ず。唯仏のみ独り明らかに了りたまえり」と。已上
 『浄土論』(論註)に曰わく、「「何者か荘厳不虚作住持功徳成就。偈に「仏本願力を観ずるに、遇うて空しく過ぐる者無し。能く速やかに功徳の大宝海を満足せしむるが故に」と言えり。」(論)「不虚作住持功徳成就」は、蓋し是れ阿弥陀如来の本願力なり。今当に略して、虚空の相の、住持に能わざるを示して、用て彼の不虚作住持の義を顕す。乃至 言う所の不虚作住持は、本、法蔵菩薩の四十八願と、今日、阿弥陀如来の自在神力とに依る。願以て力を成ず、力以て願に就く。願、徒然ならず、力、虚設ならず。力・願相府いて畢竟じて差わず。故に「成就」と曰う。」
 又曰わく(論註)、「「海」(論)は、言うこころは、仏の一切種智、深広にして涯無し。二乗雑善の中下の屍骸を宿さず。之を海の如しと喩う。是の故に「天人不動衆 清浄智海生」(論)と言えり。「不動」は、言うこころは、彼の天人、大乗根を成就して傾動すべからざるなり」と。已上
 光明師(善導)の云わく(玄義分)、「我、菩薩蔵・頓教と一乗海とに依る。」
 又云わく(般舟讃)、「『瓔珞経』の中には漸教を説けり。万劫、功を修して不退を証す。『観

漢文