巻次 証 329頁 表示設定 ブックマーク 表示設定 文字サイズ あ あ あ 書体 ゴシック 明朝 カラー あ あ あ テキスト情報 本文 画像情報 画像情報 本文 る声名か有すと知るべし。是の故に次に、仏、口業を荘厳したまえるを観ず。既に名聞を知りぬ。宜しく得名の所以を知るべし。是の故に次に、仏の、心業を荘厳したまえるを観ず。既に三業具足したまえるを知りぬ。人天の大師と為りて化を受くるに堪えたる者は是れ誰ぞと知るべし。是の故に次に大衆の功徳を観ず。既に大衆、無量の功徳有すことを知りぬ。宜しく上首は誰ぞと知るべし。是の故に次に上首を観ず。上首は是れ仏なり。既に、上首、恐らくは長劫に同じきことを知りぬ。是の故に次に主を観ず。既に是の主を知りぬ。主、何なる増上か有すと。是の故に次に荘厳不虚作住持を観ず。八句の次第成ぜるなり。 菩薩を観ぜば、「云何が菩薩の荘厳功徳成就を観察する。菩薩の荘厳功徳成就を観察せば、彼の菩薩を観ずるに四種の正修行功徳成就したまえること有りと知るべし。」(論)真如は、是れ諸法の正体なり。体、如にして行ずれば則ち是れ不行なり。不行にして行ずるを「如実修行」と名づく。体は唯一如にして、義をして分かちて四とす。是の故に四行、一を以て正しく之を〓【gai_a】ぬ。 「何者をか四とする。一には、一仏土に於いて、身、動揺せずして十方に遍ず。種種に応化して、実の如く修行して常に仏事を作す。偈に「安楽国は清浄にして、常に無垢の輪を転ず。化仏・菩 紙面画像を印刷 前のページ p329 次のページ 初版p287・288へ このページの先頭に戻る