巻次
338頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
本文

〔或る本、「義」の字に作る。〕門に依るなり。大乗門は、謂わく、彼の安楽仏国土、是れなり。是の故に又「衆生を摂取して彼の国土に生ぜしむるを以ての故に」と言えり。是れを「三種の随順菩提門の法満足せりと知る応し」と名づくと。
 名義摂対は、「向に智慧・慈悲・方便、三種の門、般若を摂取す。般若、方便を摂取すと説きつ。知る応し」(論)とのたまえり。「般若」は、如に達するの慧の名なり。「方便」は、権に通ずるの智の称なり。如に達すれば則ち心行寂滅なり。権に通ずれば則ち備に衆機に省くの智なり。備に応じて無知なり。寂滅の慧、亦無知にして備に省く。然れば則ち智慧と方便と、相縁じて動じ、相縁じて静なり。動、静を失せざることは、智慧の功なり。静、動を廃せざることは、方便の力なり。是の故に智慧と慈悲と方便と、般若を摂取す。般若、方便を摂取す。「応知」は、謂わく、智慧と方便は是れ菩薩の父母なり。若し智慧と方便とに依らずは、菩薩の法、則ち成就せざることを知る応し。何を以ての故に。若し智慧無くして衆生の為にする時んば、則ち顚倒に堕せん。若し方便無くして法性を観ずる時んば、則ち実際を証せん。是の故に「知る応し」と。
 「向に遠離我心貪著自身・遠離無安衆生心・遠離供養恭敬自身心を説きつ。此の三種の法は障菩提心を遠離するなりと知る応し」(論)とのたまえり。諸法に各おの障碍の相有り。風は能く静を障う、土は能く水を障う、湿は能く火を障う、五黒・十悪は人天を障う、四顚倒は声聞の果を障うるが如し。此の中の三種は、菩提を障うる心を遠離せずと。「応知」は、若し無障を得んと欲わ