化末
472頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
- あ
- あ
- あ
- ゴシック
- 明朝
- あ
- あ
- あ
テキスト情報
本文
漢文
画像情報
画像情報
大智律師(元照)の云わく(盂蘭盆経疏新記)、「「神」は、謂わく、鬼神なり。総て四趣・天・修・鬼・獄に収む」と。
度律師(戒度)の云わく(観経扶新論)、「魔は即ち悪道の所収なり」と。
『止観』(摩訶止観)の「魔事境」に云わく、「二には魔の発相を明かすには、管属に通じて、皆、称して「魔」とす。細しく枝異を尋ぬれば、三種を出でず。一には慢悵鬼、二には時媚鬼、三には魔羅鬼なり。三種の発相、各各不同なり」と。
源信、『止観』(摩訶止観)に依りて云わく(往生要集)、「魔は煩悩に依りて菩提を妨ぐるなり。鬼は病悪を起こす。命根を奪う。」已上
『論語』に云わく、「季路問わく、「鬼神に事えんか」と。子の曰わく、「事うること能わず。人、焉んぞ能く鬼神に事えんや」と。」已上抄出
竊かに以みれば、聖道の諸教は行証久しく廃れ、浄土の真宗は証道今盛りなり。
然るに、諸寺の釈門、教に昏くして真仮の門戸を知らず、洛都の儒林、行に迷うて邪正の道路を弁うること無し。
斯を以て、興福寺の学徒、 太上天皇 諱尊成〔「後
竊以聖道諸教行証久廃、浄土真宗証道今盛。
然諸寺釈門、昏教兮不知真仮門戸、洛都儒林、迷行兮無弁邪正道路。
斯以興福寺学徒、奏達 太上天皇 諱尊
