上
512頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
- あ
- あ
- あ
- ゴシック
- 明朝
- あ
- あ
- あ
テキスト情報
本文
漢文
画像情報
画像情報
一には善性、二には正性、三には実性、
四には是性、五には真性なり。
又復、悪機に就いて七種有り。
一には十悪、二には四重、三には破見、
四には破戒、五には五逆、六には謗法、
七は闡提なり。
又復、悪性に就いて五種有り。
一には悪性、二には邪性、三には虚性、
四には非性、五には偽性なり。
光明寺の和尚(善導)の云わく(玄義分)、「道俗時衆等、各おの無上の心を発せども、生死、甚だ厭い難く、仏法、復た欣い難し。共に金剛の志を発して、横に四流を超断せよ。弥陀界に観入して、帰依し合掌し礼したてまつれ。正しく金剛心を受けて、相応一念の後、果、涅槃を得ん者」といえり。文
『浄土論』に曰わく、「世尊。我、一心に尽十方無碍光如来に帰命したてまつりて、安楽国に生ぜんと願ず。我、修多羅真実功徳相に依りて、願偈総持を説く。仏教と相応せり」とのたまえり。文
『仏説無量寿経』に言わく、康僧鎧三蔵訳、「「我が滅度の後を以て、復た疑惑を生ずることを
一善性 二正性 三実性
四是性 五真性
又復就悪機有七種
一十悪 二四重 三破見
四破戒 五五逆 六謗法
七闡提
又復就悪性有五種
一悪性 二邪性 三虚性
四非性 五偽性
