巻次
正像末
626頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
本文

せたまいたるによりて、行者の、よからんとも、あしからんともおもわぬを、自然とはもうすぞと、ききてそうろう。ちかいのようは、無上仏にならしめんとちかいたまえるなり。無上仏ともうすは、かたちもなくまします。かたちもましまさぬゆえに、「自然」とはもうすなり。かたちましますとしめすときは、無上涅槃とはもうさず。かたちもましまさぬようをしらせんとて、はじめに弥陀仏とぞ、ききならいてそうろう。弥陀仏は、自然のようをしらせんりょうなり。この道理をこころえつるのちには、この自然のことは、つねにさたすべきにはあらざるなり。つねに自然をさたせば、「義なきを義とす」ということは、なお義のあるべし。
 これは仏智の不思議にてあるなり。

よしあしの文字をもしらぬひとはみな

まことのこころなりけるを
善悪の字しりがおは
おおそらごとのかたちなり

是非しらず邪正もわかぬ

このみなり
小慈小悲もなけれども
名利に人師をこのむなり

已上


右斯三帖和讃幷正信偈四帖一部者末代為興際板木開之者也而已

文明五年 癸巳 三月 日(蓮如花押)