- あ
- あ
- あ
- ゴシック
- 明朝
- あ
- あ
- あ
とにてそうろうなり。みな自力聖道の法文なり。阿弥陀如来の選択本願念仏は、有念の義にもあらず、無念の義にもあらずともうしそうろうなり。いかなるひと、もうしそうろうとも、ゆめゆめ、もちいさせたまうべからずそうろう。聖道にもうすことを、あしざまにききなして、浄土宗にもうすにてぞそうろうらん。さらさら、ゆめゆめ、もちいさせたまうまじくそうろう。また、慶喜ともうしそうろうことは、他力の信心をえて、往生を一定してんずと、よろこぶこころをもうすなり。
常陸国中の念仏者のなかに、有念無念の念仏沙汰のきこえそうろうは、ひがごとにそうろうともうしそうらいにき。ただ、詮ずるところは、他力のようは、行者のはからいにてはあらずそうらえば、有念にあらず、無念にあらずともうすことを、あしゅうききなして、有念無念なんどもうしそうらいけるとおぼえそうろう。弥陀の選択本願は、行者のはからいのそうらわねばこそ、ひとえに他力とはもうすことにてそうらえ。一念こそよけれ、多念こそよけれなんどもうすことも、ゆめゆめあるべからずそうろう。なおなお「一念のほかにあまるところの御念仏を、法界衆生に回向す」とそうろうは、釈迦・弥陀如来の御恩を報じまいらせんとて、十方衆生に回向せられそうろうらんは、さるべくそうらえども、二念・三念もうして往生せんひとを、ひがごととはそうろうべからず。よくよく、『唯信鈔』を御覧そうろうべし。念仏往生の御ちかいなれば、一念・十念も、往生はひがごとにあらずとおぼしめすべきなり。あなかしこ、あなかしこ。
十二月二十六日 親鸞
