巻次
-
705頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
本文

えば、ちからをつくして、『唯信鈔』・『後世物語』・『自力他力』の文のこころども、『二河の譬喩』なんどかきて、かたがたへ、ひとびとにくだしてそうろうも、みなそらごとになりてそうろうときこえそうろうは、いかようにすすめられたるやらん。不可思議のこととききそうろうこそ、不便にそうらえ。よくよくきかせたまうべし。あなかしこ、あなかしこ。

十一月九日     親鸞

慈信御坊

 真仏坊・性信坊・入信坊、このひとびとのこと、うけたまわりそうろう。かえすがえす、なげきおぼえそうらえども、ちからおよばずそうろう。また、余のひとびとの、おなじこころならずそうろうらんも、ちからおよばずそうろう。ひとびとの、おなじこころならずそうらえば、とかくもうすにおよばず。いまは、ひとのうえももうすべきにあらずそうろう。よくよくこころえたまうべし。
慈信御坊     親鸞

(一二) さては、念仏のあいだのことによりて、ところせきようにうけたまわりそうろう。かえすがえすこころぐるしくそうろう。詮ずるところ、そのところの縁ぞ、つきさせたまいそうろうらん。