巻次
-
737頁
表示設定
ブックマーク
表示設定
文字サイズ
書体
  • ゴシック
  • 明朝
カラー
テキスト情報
本文
画像情報
画像情報
本文

みえたり。

建長三歳 辛亥 閏九月二十日     釈親鸞 七十九歳

(二) かさまの念仏者の────『血脈文集』(一)と同じ。
(三) 信心をえたるひとは────『御消息集(善性本)』(五)と同じ。
(四) これは経の文なり。────『御消息集(善性本)』(六)と同じ。
(五) 「獲」の字は、因位のときうるを「獲」という。「得」の字は、果位のときにいたりてうることを「得」というなり。「名」の字は、因位のときのなを「名」という。「号」の字は、果位のときのなを「号」という。
 「自然」というは、「自」はおのずからという。行者のはからいにあらず。しからしむということばなり。「然」というは、しからしむということば、行者のはからいにあらず。如来のちかいにてあるがゆえに。「法爾」というは、この如来のおんちかいなるがゆえに、しからしむるを「法爾」という。法爾は、このおんちかいなりけるゆえに、すべて行者のはからいのなきをもって、この法のとくのゆえに、しからしむというなり。すべて、人のはじめてはからわざるなり。このゆえに、「他力には義なきを義とす」としるべしとなり。「自然」というは、もとよりしからしむということばなり。
 弥陀仏の御ちかいの、もとより行者のはからいにあらずして、南無阿弥陀仏とたのませたまいて、