巻次 - 913頁 表示設定 ブックマーク 表示設定 文字サイズ あ あ あ 書体 ゴシック 明朝 カラー あ あ あ テキスト情報 本文 画像情報 画像情報 本文 「本師曇鸞梁天子 常向鸞処菩薩礼」というは、曇鸞大師はもとは、四論宗のひとなり。四論というは、三論に『智論』をくわうるなり。三論というは、一つには『中論』、二つには『百論』、三つには『十二門論』なり。和尚はこの四論に通達しましましけり。これによりて梁国の天子蕭王は、御信仰ありて、おわせしかたにつねにむかいて、曇鸞菩薩とぞ礼しましましけり。 「三蔵流支授浄教 焚焼仙経帰楽邦」というは、かの曇鸞大師、はじめは四論宗にておわせしが、仏法のそこをならいきわめたりというとも、いのちみじかくは、ひとをたすくることいくばくならんとて、陶隠居というひとにおうて、まず長生不死の法をならいぬ。すでに三年のあいだ、仙人のところにしてならいえてかえりたまうに、そのみちにて、菩提流支ともうす三蔵にゆきあいてのたまわく、「仏法のなかに長生不死の法は、この土の仙経にすぐれたる法やある」とといたまえば、三蔵、地につばきをはきていわく、「この方には、いずくのところにか長生不死の法あらん。たとい長年をえて、しばらく死せずとも、ついに三有に転回すべし」といいて、すなわち浄土の『観無量寿経』をさずけていわく、「これこそまことの長生不死の法なり。これによりて念仏すれば、はやく生死をのがれて、はかりなきいのちをうべし」とのたまえば、曇鸞これをうけとりて、仙経十巻をたちまちにやきすてて、一向に浄土に帰したまいけり。 「天親菩薩論註解 報土因果顕誓願」というは、かの鸞師、天親菩薩の『浄土論』に『註解』というふみをつくりて、くわしく極楽の因果、一々の誓願をあらわしたまえり。 紙面画像を印刷 前のページ p913 次のページ 初版p754・755へ このページの先頭に戻る